fc2ブログ

プロフィール

元祖晒よし飴本舗市場家

Author:元祖晒よし飴本舗市場家
創業より現在までの三百有余年、昔ながらの製法で心を込めて手作りのお菓子を作って参りました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

晒よし飴の保存方法①
今年も晒よし飴の新シーズンが始まりました。
そこで、晒よし飴の保存方法をご紹介いたします。

晒よし飴は、湿気・熱・衝撃に弱い繊細なお菓子です。
直射日光や暖房機器の側をさけて、室温で保存してください。

なぜ室温かというと、
冷蔵庫に入れた缶は冷えていますので、冷蔵庫から出してしまうと、
暖かい空気中の湿気が付きやすくなってしまいます。

しかし、飴の缶を冷蔵庫から出して、すぐに冷蔵庫に戻せば大丈夫です。

スポンサーサイト



【2007/09/25 15:38】 | 市場家情報 | トラックバック(1) | コメント(0) |
<<晒よし飴の保存方法② | ホーム | 晒よし飴販売開始!>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://sarashiyoshiame.blog55.fc2.com/tb.php/86-0105d54a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
飴飴(あめ)は、デンプンを糖化して作った甘い菓子。または、砂糖やその他糖類を加熱して熔融した後、冷却して固形状にしたキャンディなどを指す。近畿地方を中心に、「飴ちゃん」、「飴さん」と親しみを込めた接尾語を伴って呼ばれる事がある。東北地方などでは「飴っこ」 お菓子先生【2007/10/13 14:40】
| ホーム |