先日、正月最後の風物詩、どんと祭が各地で行なわれました。
宮城県では仙台の大崎八幡宮のどんと祭が有名ですが、 もちろん、この大河原でも行なわれています。 その数、なんと15箇所! このブログで以前に紹介した大高山神社、教性院、大谷不動尊など、 大河原各地の神社、仏閣で行なわれました。 大河原に限らず、みなさん以外と自分の街のどこでどんと祭が 行なわれているか知らない人多いんじゃないですかね? スポンサーサイト
![]() |
よし飴は冬季限定商品ですので、今が一番忙しい季節です。
故、世間一般の方々がクリスマスだの大晦日だの正月だのワイワイお祭り騒ぎしている傍ら よし飴の製造に追われてました。 …気がつけば今日は七草。もう年明けから7日も経っちゃいましたね。 七草粥は疲れた胃腸を労わる為と言われてますが、 ほんのり塩加減の効いた七草粥は何だか優しい味でしたε-(´▽`) …よし、頑張るぞ(`・ω・´) ![]() |
| ホーム |
|