大高山神社は大河原町西部、金ヶ瀬地区にある大河原で尤も古くからある神社です。
写真を何枚か撮影たので掲載しておきます。 神社の歴史等については公式ページがあるようなのでそちらでどうぞ。 ![]() まずは神社の鳥居です。 こちらが正面と言う事ですが、実は裏側に回ると車で神社に向かう事ができます。 交通安全の祈祷も出来るようです。 ![]() 古い神社なのでちょっと趣がありますが、国道4号線の傍なので 暗い雰囲気はありません。 ![]() 階段を上がるともう一つ鳥居があります。 こちらは良くみると鉄で出来ています。鉄の鳥居と言うのは 全国的に見ても珍しいのではないでしょうか?
続きを読む
スポンサーサイト
![]() |
台風4号が去ってから10日程度でしょうか?
時間が経つに従って、その爪痕の大きさが感じられるようになりました。 ![]() 河川敷の一部が大きく抉られている事が分かるでしょうか? ここは何処かと言いますと… ![]() さくら祭りなどで大河原を訪れた方には見覚えのある風景では? ここは末広橋と末広歩道橋の間の河川敷なのです。 これは河川敷を散歩中に撮影したものではあるのですが、 ここ以外にも河川敷の一部が大きくえぐられている場所が見られました。 ![]() |
大河原散策第二弾です。
今回は旧国道4号線より東側の地区を紹介します。 大河原駅より東側に郵便局、スーパーのアイユーさんを右手に ずっと歩いていくと、旧4号線にぶつかります。 旧と言う名称から分かる通り、1985年に柴田バイパスが全線開通するまでは、こちらが4号線として使われていました。 今ではロードサイド店はバイパスの方に移っていますが、 自動車販売店等の一部のロードサイド店は旧4号線に残されてます。 その旧4号線を超えて間も無く、右手に中島公園が姿を現します。 ![]() 今現在、大河原で一番大きな公園は緑町にある大河原公園だと思われますが、 この中島公園は、それに次ぐ大きさの公園のように思われます。 ![]() |
よし飴の時期も終わってもう大分立ちますね。
この時期、飴作りの時の疲れも抜け、1年で尤も時間がある時期でも あったりします。 そういう次期という事もあって、体力づくりの意味も込めて、 大河原の至る所を散歩しています。 (ここ数日、天気が悪いのであまり外に出られていないのですが^^;) その際、ただの散歩ではつまらないだろうと言う事で、 何枚か写真を撮影してきております。 以後、数回に分けて紹介して参ります。 ![]() この石碑は駅から見て市場家の手前、尾形橋を架けた尾形安平氏の碑です。 場所は市場家から見て、橋を挟んでちょうど向かい側になります。 ![]() 桜並木を散歩中、末広周辺で面白いモニュメント(?)を見つけたので、 撮影してみました。(この辺だったかなー?) ![]() この時期になると、桜の木からも樹液が出てくるようですが、 何気に木の幹を見たらクワガタ虫が居ました。 多分、今は居ないでしょうが見つけたのは甲子公園(大黒公園とも言ってます)付近の桜です。 (甲子公園の写真撮り忘れてしまいましたorz いずれ新たに撮影して掲載してみようかと思います) ![]() |
![]() 7月1日より、レジを交換致しました。 それによって、レシートも変わりました。 以前と比べだいぶ見やすくなったと思います。 いかがですか? 実は以前のレジは23年間使い続けたものでした。 本当におつかれさまでした。 ![]() |
| ホーム |
|