fc2ブログ

プロフィール

元祖晒よし飴本舗市場家

Author:元祖晒よし飴本舗市場家
創業より現在までの三百有余年、昔ながらの製法で心を込めて手作りのお菓子を作って参りました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

昆虫公園~大谷不動尊
大河原駅より更に東に向かって進んでいくと、
大河原の隠れた名所(?)、昆虫公園と大谷不動尊があります。(場所)
長年、大河原に住んでいる人でも知らない人が多いのでは?
という事で散歩がてら写真を撮影してきたので紹介しておきます。

駅から東に向かって進み、中島公園を右手に
そのまま突き当たりまで進むと、不動保育所、
大河原統計情報センターにたどり着きます。
その情報センターの脇にヤフーの地図にはないんですが、道があります。
その道を進むと…
20070629171424.jpg

こんな場所に着きます。
ここを更に奥に進むと昆虫公園にたどり着きます。
看板
20070629174459.jpg

内部
20070629174446.jpg

※訪れた時間が6時過ぎの為、若干写真が暗いです(汗
まだ時期が早い為に昆虫の姿はまだ見当たりませんが、
結構整備されて綺麗でした。
続きを読む
スポンサーサイト



【2007/06/29 17:20】 | 大河原情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
ラベンダー
桜ほど規模も知名度も大きくはありませんが、
大河原はラベンダーの植樹が盛んです。

そんな大河原のラベンダーに今年はちょっとした変化が。
20070617223052.jpg

20070617223114.jpg

この場所は大河原駅と国道4号を繋ぐ道沿い(市場家のある道です)
なんですが、気付かれたでしょうか?

前年までの大きな株から、小さな株へと植え替えられています。

株の大きさの違いは気候や場所ではなく、種類だと思われますが、
富良野のラベンダーがそうであるように、小さい方が綺麗に
見えるような気がします。
(大きいラベンダーが好きな人ごめんなさいm(_ _)m)
【2007/06/17 22:40】 | 大河原情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
「大河原」の由来
恐らく、大河原を知る大多数の方が、
大河原の名前の由来は、「大きい河原」から来ている物だと
思っているのではないでしょうか?

実は大河原の名前の由来は「大きい河原」ではなく、
「逢う河原」が時代の流れと共に変化したものなのです。

白石川は昔から現在と同じルートを流れていた訳ではありません。
金ヶ瀬付近で幾つかに分岐し、村田を流れる荒川と共に韮神山周辺で
合流していたそうです。

そういった歴史から「幾つもの川が逢う(合流する)河原」と言う
意味で名づけられた地名なのです。

DVC00001.jpg

ちなみに仙台駅にはこのような大河原(正確には大河原駅)の由来を記した
看板があるようです。
【2007/06/07 22:06】 | 大河原情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |