fc2ブログ

プロフィール

元祖晒よし飴本舗市場家

Author:元祖晒よし飴本舗市場家
創業より現在までの三百有余年、昔ながらの製法で心を込めて手作りのお菓子を作って参りました。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

3.11
今日で東日本大震災から3年が経ちました。

ここ大河原は内陸である為に津波被害は免れましたが、

倒壊はせずとも地震で傷んだ建物があちらこちらで取り壊されて行き、

ちょっと寂しい思いをしております。

失ったモノは戻らないけど、少しでも元の姿に近づければとそう願う今日この頃です。
スポンサーサイト



【2014/03/11 19:28】 | 宮城の情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
宮城蔵王
厳密には大河原の話題じゃないですが、
大河原は蔵王から適度な距離があり、
途中の障害物が少ない為に
ビュースポットになっています。
蔵王
この写真は柴田農林高等学校脇の河川敷から
撮影した写真ですが、
今日は蔵王の山頂付近まで見える好天でした。
【2014/03/04 12:26】 | 宮城の情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
仙台七夕
仙台七夕へ行って来ました。

まず仙台駅を出ると、S-PAL前に巨大七夕が!
PICT1172.jpg



フジサキ前には、
宮城県内の小中学生が折った鶴の吹き流しがありました。
PICT1180.jpg



定禅寺通りには、
鹿児島県から届いた大きな竹と短冊が飾られていました。
PICT1191.jpg

この他にも、今年の七夕は、
日本各地や海外から届いた、折り鶴や短冊がたくさんありました。
こんな仙台七夕は初めて見ました。
そして、その短冊には、
被災地を元気付けるメッセージがたくさん書かれていました。
本当にありがたいことです。



宮城の地元の新聞である河北新報が、
仙台七夕に折り鶴と短冊を送ろうという企画を行っていました。
私も少しですが送りました。

どんな風に飾られているのか気になり見に行きました。
こちらも、県内そして全国からたくさん届いたようです。
PICT1202.jpg

短冊も復興のへの願いと、
全国の皆様からの支援への感謝の言葉でいっぱいでした。
PICT1201.jpg



長い歴史を持つ仙台七夕ですが、
これほどたくさんの人の想いがこもった七夕はなかったと思います。

本当にすばらしい七夕でした。


続きを読む
【2011/08/08 23:50】 | 宮城の情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
“夏”休み?いいえ、夏はこれからです。
台風の影響でしょうが連日の猛暑が嘘かのようなこの数日の涼しさ。
湿度も低く、爽やかな気候となり10月頃かと錯覚しそうです。
ですがやはり今は7月下旬の夏真っ盛り!
気温が秋でも生き物たちは夏本番に向け動き出しているようです。
市場家の晒しよし飴に並ぶ看板商品、梅しらせ(旧名:梅が枝)の
材料である梅の採取に山に向かった所、途中でこんなものを発見しました。
セミ脱皮
脱皮したてでまだじっとしているだけでしたが、
今年も夏を彩るあの大合唱が聞こえてきそうです。
【2011/07/23 21:22】 | 宮城の情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
キックオフデー
宮城県では復興の第一歩として、
本日4月29日をキックオフデーとしました。

今日から仙台市の地下鉄も全面開通し、
松島の観光船も運航をはじめたそうです。

東北新幹線も昨日全面開通した事で、
初めて青森から鹿児島まで新幹線でつながったそうです。

大河原の近くでは、
蔵王のエコーラインが6日遅れで昨日開通しました。

たくさんの皆様の支援と頑張りで、
宮城は元気を取り戻しつつあります。
本当にありがとうございます。

頑張ろう!宮城!

【2011/04/29 18:20】 | 宮城の情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム | 次ページ