昨年、宮城県を大いに賑わわせた
仙台宮城デスティネーションキャンペーンが 今年も執り行われる事になったようです。 期間は昨年同様、10月1日から大晦日まで。 皆様、どうぞこの機会に宮城県に (屮゚Д゚)屮 カモーン ![]() |
4月4日、新潟と長野を行ったり来たりしていたトキが、
なんと、晒よし飴発祥の地でもある、角田市にやって来ました! 角田市は大河原の隣町ですし、 もしかしたら、大河原にも来てくれるかもしれませんね。 ![]() |
先日、竹駒神社での初午大祭が3月2日からとの記事を載せましたが、
その初午大祭に行ってまいりました(`・ω・´) この初午大祭中は正面の大型駐車場で植木市をやっているので、 今回は裏からの参拝です。 ![]() 大きな木が立ち並ぶ森が神社の歴史を感じさせてくれます。 ![]() 銘菓奉献会の会場です。 最前列の緑の容器が目立ちました。 ![]() |
最近、市場家、及び大河原のネタが切れているのでちょっと仙台七夕の事を。
知っての通り仙台七夕は東北三大祭であり、 また日本三大七夕として名を馳せている仙台最大のお祭りです。 毎年、旧暦の七夕にあわせて8月に行われるお祭りなんですが…、 私、今年は行きません。Σ(゜Д゜;) …だって毎年凄い人手で疲れるほど込むんだもん(笑) ※仙台七夕の名誉の為に言っておきますが、あの七夕飾りは他ではそう見れません。 私は過去に何度か見ているので今年は…という意味です。 さて、仙台七夕の前日には七夕花火大会があるのをご存知でしょうか? 今朝の朝刊によると今年は50万人ほどが見に行ったと出ておりました。 今年、もう七夕はもういいや、と思った理由の一つは 先日この花火大会に行ってきたからです。 ![]() 花火は写真にすると途端にショボくなる上に携帯での撮影なのでかなり劣化しましたが、 それでもきれいに見えてくれるんじゃないかなあと思うほど見事な花火でした。 ちなみにここは県スポーツセンターの跡地から撮りました。 花火は7時半から始まり(開会は7時です)9時まで続いたのですが 見ごたえのある花火でしたね。 ![]() |